1 2008年 10月 24日
![]() 穏やかな写真だと思いませんか? 世の中もこのようだと善いのですが・・・ 昨日10月23日は明治維新から140年目を迎えた日でした。そのような事すらも知らずに人生を送っていたのですが、昨日明治神宮で行われた「明治維新140年大会」に参加されていただきました。 人生50年(あと4ヶ月)を行きてきましたが、知らない事ばかりです。もっともっと興味や関心を持って生きなければいけないと思った一日になりました。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-24 07:45
| 写真日記
2008年 10月 21日
![]() ![]() ![]() 半年振りに数千キロの彼方シベリアから白鳥たち戻って来ました。しかし・・・毎年食べさせていただいていたご飯が今年はありません。自然環境とは違うが、観光目的で餌やりをやっていた人間たちが、「白鳥は鳥インフルエンザを運んで来る」と言う事でお役所からのお達しで今年から中止。これから今年生まれた雛ちゃんを連れて来る家族の白鳥たちも困ってしまうのではないのでしょうか? たしかに鳥インフルエンザは人間にも感染してしまうので、このような対処は仕方ないのかもしれませんが、餌を少しづつ減らす事によって新たなる餌場を探して分散するのではないのでしょうか? 数千キロの彼方からお腹を空かして飛んで来た白鳥がまたも人間のエゴの下敷きになってしまう事を悲しく思いながら白鳥に会って来ました。 埼玉県深谷市(旧川本町)の荒川は、10月19日(日)の早朝2羽のコハクチョウが飛来して、今朝は5羽になりました。早朝6時半に餌を探しに下流に飛んで行ったとの事でした。お昼に一羽のコハクチョウが中州で羽を休ませていました。 深谷市H.P(白鳥飛来地における餌付けの廃止のお知らせ) http://www.city.fukaya.saitama.jp/syoukousinkou/hakucyou.html ▲
by photo-ohno
| 2008-10-21 22:15
| 写真日記
2008年 10月 20日
![]() ![]() ![]() 昨日佐渡島から午前0時40分に家に帰って来て1時30分に就寝。1時間半後の3時に起床。茨城にある航空自衛隊百里基地は常磐道を降りてから一本道で渋滞するため早朝に出ました。 航空観閲式に行って来ました。朝から快晴で肌寒かったのですが飛行観閲の時間には曇ってしまいました。一週間前の予行では天気が良かったみたいです。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-20 23:16
| 写真日記
2008年 10月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() 先週の水曜日15日から土曜日18日までの4日間、佐渡島へ行って来ました。 棚田の稲刈も終わって紅葉も始まっていました。観光客もめっきり少なくなり、フェリーの乗船客も仕事関係や島民が乗っているだけで静かでした。この季節からの佐渡島が好きです。 佐渡島は渡り鳥の中継地になっていて、加茂湖も鴨たちが多く羽を休ませていました。今回は、鳥さんたちを朝暗いうちの時間から夕闇迫る時間まで目一杯撮影をしてきました。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-20 23:04
| 佐渡物語
2008年 10月 13日
![]() ![]() ![]() 昨夜は日頃の疲れが溜まって、お子様の就寝時間より早い、午後8時には寝てしまいました。その分早く目が覚めてカメラを担いで河川敷へ行きました。 午前7時、早くもカワセミカメラマンが集まっていました。天気も良くて、釣をする家族も多く集まって来て、カワセミや白鷺たちの行動はいつもと違っていました。 アオサギも朝から木の上に止まったままで、羽繕いをしたりしてくつろんでいました。餌も食べずに9時間・・・ 日が落ちてからやっとねぐらに向かって飛び立ちました。お腹が空かなかったのかな〜 ちょっと心配です。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-13 22:05
| 入間川の詩
2008年 10月 12日
![]() 一気に秋より冬の到来を感じさせる北風が昨夜から吹き出しました。河川敷を歩くとススキの穂が太陽に輝き、胡桃拾いの人たちやが多く訪れていました。自転車の前後の籠一杯に胡桃を積んだお年寄りの男性の自転車とすれ違いましたが、拾ったケーキなどのお菓子になるのでしょうか? ![]() 夕方になっていつものカワセミや白鷺のいる河川敷に行って来ました。夕暮れが迫る時間になって対岸の運動公園には救急車がやって来たかと思うと、下流からはモクモクと黒煙が揚がって消防自動車のサイレンがけたたましく鳴り響きました。写真には静寂が写っていまが・・・ ▲
by photo-ohno
| 2008-10-12 18:20
| 入間川の詩
2008年 10月 10日
![]() ![]() 毎週金曜日になると心身ともに疲労困憊になります。そんな時にいつもの河川敷に行って鳥たちに会うと心が癒されます。 今日も、カワセミ写真を撮りにきている鳥友さんたちと会いました。みんなカワセミに夢中になっている中、白鷺の仕草の可愛さに夢中になって撮影してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() コサギ1羽と青鷺2羽が一所懸命小魚や川海老を獲っていました。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-10 19:45
| 入間川の詩
2008年 10月 05日
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日保育園の運動会でエキサイティングしてしまい、少しの筋肉痛とともに早起きをしていつもの河川敷へ行ってきました。 他のカメラマン諸氏はカワセミ写真に夢中になっているなか、シラサギが目の前に飛んできてもまったく関心無し。その中を独り夢中になって撮影をしてきました。 ダイサギやアオサギは水面に向かってじ〜として魚を狙っているのですが、コサギちゃんは黄色い足を一生懸命水面の中をかき混ぜて、驚いて飛び出した魚を嘴で刺すように捕まえます。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-05 21:20
| 入間川の詩
2008年 10月 02日
![]() ![]() ![]() と言う事で、昨日の午後の新幹線で京都に行って来ました。京都は、中学・高校の修学旅行、その後20年前と10年前に行った以来でした。 昨日は、夕陽が西の空を紅くした時間に東本願寺・西本願寺と廻りました。夜は料亭で仕事後、フグさし、刺身盛り合わせ、新鮮なお寿司を御馳走になりました。 今朝は東山にある清水寺から3年坂・2年坂を通り、円山公園のしだれ桜の横を通って知恩院まで案内していだたきました。修学旅行の学生を除くと、観光客の大部分は中国人でした。(西洋人もいましたが)着物のレンタルや舞妓さんの恰好をした観光客も多く歩いていました。さすがインターナショナル都市「京都」と言った感じでした。 久しぶりにカメラを持たずの観光をしてきました。今度は桜の季節に行きたいです。 ▲
by photo-ohno
| 2008-10-02 20:14
| 写真日記
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||