1 2009年 06月 26日
![]() ![]() 昨日から大きな猫用ケージに引っ越しました。トイレ用猫砂を入れたら最初から上手く出来ました。前足で砂をほじって用便をしてから砂で埋めて、においを嗅いで終了。親から教わった訳でもないのに本能って凄いですね。トイレトレーニングはなかなか上手く行かないと聞いたことがあるので、この子猫ちゃんはとてもおりこうさんだと思います。 猫ミルクと子猫用餌を良く食べています。いろいろな方が里親探しをしてくれていますが、まだ見つかりません。どうか里親になって下さい。よろしくお願い致します。。 ▲
by photo-ohno
| 2009-06-26 19:30
| 出来事
2009年 06月 26日
2009年 06月 25日
2009年 06月 22日
![]() 昨日の午後、家の近くで知人の車を降りると、生後3週間くらいの子猫がヨチヨチ歩きで着いて来ました。両手が荷物で塞がれていたのと、他にも人がいたので家に帰って来てしまいました。 家に荷物を置いて、「車にでも引かれたら・・・」と心配なので見に行ってみると、母親を捜すように「ニャオ〜・ニャオ〜」と泣き続けている。私の姿をみるとヨチヨチしながら走って来ました。 家に連れて帰って来て、取りあえずケージにいれて、子猫用のミルクと餌を買って来まいした。その後ペットシートも買いに行きました。猫ミルクを飲んでも母親を呼ぶ鳴声は止みません。 その鳴声を聞いて、近所の小学生(2年生)の女の子がやって来て、「一昨日、1キロ程離れた中学校の近くで、段ボール箱に捨てられていた子猫をお兄ちゃん(中1)と拾って来て、飼いたいのだけれども親に怒られると言う理由で、餌も与えずにバケツを逆さまにして置いていた」と、言うのです。 今日も友達とやって来て、「お父さんに話したら、子猫の時に飼って、大きくなって可愛くなくなったら捨ててくれば良いのでは・・・」と、言われて来たらしいのです。 昨今、動物を飼えないマンション住まいなどの理由があるにせよ、子どもが捨てられていた犬猫などの動物を「可哀想で・・・」と言う思いで拾って来た時に、親がどのような態度を取るのかが、その子の生き物や生命に対する思いが決まってしまうのではないのでしょうか? 子どもの思いを感じて飼ってあげるか?「捨てて来なさい!」と言うか・・・ 以前、隣のマンションに住んでいる小学生が、ハムスターが入っているケージを持って私の家の前を行ったり来たりしていた。聞いてみると「お父さんが捨てて来なさい!」と言われ、お兄ちゃんは捨てて来たと言う。弟は可哀想でどうにかならないかと我が家に助けを求めて来たのでした。 我が家には、鳥が10数羽いて猫を飼う訳にはいきません。生後3週間程、男の子? 餌は自分で食べます。この子猫の里親になって頂ける方はいませんでしょうか? ご連絡をお待ちしております。宜しくお願い致します。 ▲
by photo-ohno
| 2009-06-22 18:17
| 出来事
2009年 06月 20日
![]() ![]() ![]() 例年の梅雨と違ってシトシト雨が降らずに、降れば集中的なゲリラ的豪雨になるのが今年の傾向みたいです。 久しぶりに週末はのんびりと家で過ごしていました。一昨日と昨日の2日間、60代半ばになって初めてパソコンを買った友人にコードを繋ぎスイッチの入れ方から教えて、何とかカメラから画像を取入れてプリンターで出力出来るまでになりました。 彼の住んでいる地域では、還暦を過ぎてからパソコンを始めるのがブームになっているらしく、両隣のご夫婦も始めたことから、「これは置いてきぼりになる」と言う事で、重い腰を上げたのが切っ掛けになったらしいです。 私も、今まで暗室に入って白黒写真の引伸しをやって来ました。デジタルカメラ時代になって、印画紙の生産が少なくなって価格も上昇してしまいました。それよりももっと重大原因となるのが、印画紙に含まれている銀の量が極端に減ってしまい、白から黒までの階調ある写真のプリントが出来なくなってしまいました。 以前プリンターで出力した写真は、「カラー写真は何とか見られるが、白黒写真は全くダメだ!」と言われて来たが、ブラック・グレー・ライトグレーの濃度の違った3色のインクがプリンターに入ってから変わってきました。使用する紙も、写真印画紙で高級だったバライタ印画紙が、印画紙メーカーから次々と発売されたり、和紙などの紙も加わって表現の幅を広げてきました。 印画紙を使った引伸しをやめて、パソコンを使ってのプリンター出力へと切り替えるには大変な出費になりそうなので、一度には変えることが出来ないのが現状です。 ▲
by photo-ohno
| 2009-06-20 18:57
| 写真日記
2009年 06月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認識番号13番のメスの朱鷺が、またまた佐渡島から日本海を渡って新潟県(本州側)へ飛んできてしまいました。これでメス4羽すべてが、佐渡島にいるオス4羽を残して飛んできてしまった訳である。認識番号06番のオスの朱鷺は、4月から1羽で巣作りをしてお嫁さんを待っていたと言うのに・・・ 先週の佐渡島では、朝3時起きで夜が空けて来る4時から撮影開始。朝のうちは寝ぐらから餌場へ飛んできて撮影は出来るのですが、農家の人たちが田んぼに出て来る時間からは行方不明になってしまいます。2日間で朱鷺探しでは佐渡島内を500km走りました。 ▲
by photo-ohno
| 2009-06-07 23:05
| 朱鷺
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||